2023.11.21

2023/11/27から予防接種のインターネット予約が始まります。 詳しくはこちら

予防接種ネット予約

2025.9.3 経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト®)につきまして  (9/3夜 9/6一部加筆訂正)

9/1から、まずは窓口のみにてインフルワクチンを予約受け付け開始しております(ネット予約は9/下旬頃より開始予定です)。

今季から経鼻弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト®」につきましても坂戸市・鶴ヶ島市から助成開始される予定です。

いままで通常に接種されている注射不活化ワクチンと比べたフルミスト®の特徴です。

・適応年齢:2歳ー18歳

・1回接種で基本痛くない(両鼻に0.1mlずつプシュプシュ)。「接種した場所が赤く腫れる」なし!

・予防効果・効果の持続時間は注射不活化ワクチンとおおむね同等(製薬会社による・海外データーにて)。

・他ワクチンとの同時接種可 他の生ワクチンとは(明確な定義はないが一応)4週あける。

・海外では既に接種実績(アメリカでは2003年開始)あり。

[注意点]

・接種できない方:妊婦さん・妊娠の可能性がある方、鼻水ズルズル・ゼイゼイ、ゼラチンアレルギー・免疫不全者

他、アスピリン内服中の方・デュピクセント注射中の方は、(添付文章に記載はないが)控えた方が無難かも。

・弱毒生ワクチン=ごく軽くインフルにかかる:接種後鼻水鼻づまり等が出る場合あり、接種後1-2週間くらいは重度免疫不全の人との密接な接触避ける(ウイルス排出リスクあり)。

まとめますと、「接種できない方」非該当の2歳ー18歳で 注射ワクチン接種後いつも腫れる方・注射で迷走神経反射を起こすリスクが高い方・注射がとてもイヤな方は、検討してもよいのでは、と考えます。

現状ある程度の人数分は確保できる見通しです。

接種を希望される方は直接クリニック受付にお申し出ください(注射・経鼻ワクチンともに10月1日より接種開始予定です)。


2025.9.1 11月21日(金)午後・22日(土) 臨時休診

小児呼吸器学会出席の為、臨時休診とさせていただきます。

私にとって基幹となる学会の一つであり、しっかり勉強・モチベーションアップして参ります!


2025.9.1 11月1日(土)午後 臨時休診

会合(かまやち先生 参議院当選祝賀会)出席の為、臨時休診とさせていただきます。

個人的ですが、仮に保険診療で漢方薬・抗アレルギー剤・保湿剤・鎮咳去痰剤等が処方できなくなる状況となると、それが必要な患者さんにとって相当に厳しい未来であり、現場の声が国政に届くチャンスが残り本当に良かったと考えております。


2025.7.12 Web問診票 改訂

Web問診票を、入力シンプル化目指し改訂しました(現在も改訂中です)。

ちなみにマイナ保険証受付・処方検診情報開示に同意いただければ、他医療機関での処方の内容が当方に伝わるため、ちょっと面倒な処方内容の入力は不要になります。


2025.7.1 ベースアップ評価料

2025.7/1より、外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)(初診時6点再診時2点)を算定させて頂きます。

医療に従事する職員(医師除く)の賃金改善を行っている医療機関に対し、それを評価するための算定です。

ご理解・ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。


2025.3.16 5種混合ワクチン追加 MRワクチン等と同時に早めに接種を

5種混合ワクチンにつきまして、 ・早めに行うメリット:Hibへの免疫が空白になりにくい可能性 ・間隔をあけ遅めに行うメリット:免疫(特に百日咳)がより持続する可能性、と考えます。1歳早期での免疫を充分にすることを優先し、最近はMR・水痘・おたふくかぜ・肺炎球菌追加接種と同時に早めの5種混合ワクチン追加接種を勧めております。


2024.6.5 一般外来での発熱患者さん対応再開につきまして(条件あり)

新型コロナウイルス流行そのものの減少・社会的認識の変化に伴いまして、マスクを常に着用できコロナ接触歴なし・鼻の抗原検査全般の希望がない発熱患者さんにつきまして、一般枠での対応を再開します。特に時間の区切りは設けません。院内での飛沫感染予防(=マスク着用)は継続いたします。病状に応じ車・外・個室待機とさせて頂く場合がございます。

[今まで通り発熱枠(一般外来終了後)でご予約頂きたい方]

・コロナ接触歴がある方(発熱の有無に関わらず)

・発熱あり鼻腔抗原検査(コロナ・ヒトメタニューモウイルスやインフル含む)を希望される方(保険診療であり検査の施行につきましては最終的には医師判断です)

・発熱+咳があり、マスクを常には着用できない方

[一般外来OK、車・外・個室待機をお願いする方]

鼻腔コロナ検査希望や接触歴なく

・熱のみ マスクできない

・熱はないが咳あり マスクできない

・マスク常時着用可 熱と咳が両方あり

等の方

一般枠で予約・来院され、「やっぱり気が変わった、コロナ鼻腔抗原検査をして欲しい」「発熱と咳ありで受診、マスクを外してしまう」場合は、医師の手が空かない場合は一度ご帰宅頂き一般枠終了後に発熱枠対応となります。

同じく一般枠で医師判断で鼻腔検査となった場合、感染防護が必要な場合につきましてはやはりどうしても長めの待ち時間が発生します。


2024.6.1 オンライン資格確認体制につきまして(施設基準に基づく告知です)

当クリニックはマイナ保険証を用いオンライン資格確認を行う体制です。受診された患者さんの受診歴・薬剤情報・特定検診情報等、必要な診療情報を取得・活用して診療を行って参ります。






Info
診療時間・アクセス
診療時間

※休診日:木曜・日曜・祝日

医院名おがわこどもクリニック
住所〒350-0214 
埼玉県坂戸市千代田1-5-7
地図はこちら
駐車場クリニック駐車場 12台有り
木村駐車場 2台有り
町田駐車場 3台有り
永井駐車場 1台有り
電話番号049-282-3153
診療内容小児科・アレルギー科・内科
おがわこどもクリニック 外観
Menu
診療案内
小児科
予防接種
アレルギー性疾患
マイナ受付開始しました


PayPay決済導入しました